天然プチトマ子

毎日のんびり、ほっこり過ごそう

保存食づくりとゴミ問題

こんにちは。

自治体では2日から小中高をお休みにするところも出てきています。

新型コロナウイルスの感染力は強いので封じ込めるのはなかなか難しい面もあります。行政ができることにも限界があるため、自然災害への備えのように自分たちで出来ることがあれば取り組んでいきたいですよね。

その一つが保存食づくりかなと思います。

昔から伝わる保存食は、体にも良いし美味しいし、何より日持ちもするものが多いです。

今日、トマ子は白菜漬けに使う白菜をお外に干しています。

R0025660

先日八百屋さんで白菜二個、計9キロをエッチラオッチラと運んで帰ってきました。八百屋さんのお父さんに「男でも二つ持てないのに!!!」とびっくりされましたが、まぁ、私結構力持ちなんで。てへ。

R0025662

白菜づけは本漬けにすると1ヶ月から2ヶ月保存ができると言われています。

ところで、日本の保存食で手作りで日持ちがするものといえば

1、梅干し(減塩ではない昔ながらの塩分量で漬けたもの)

2、味噌

3、梅酒

です。うちでも作ってます。お味噌は今から作ると食べられるのは年末になりますし、梅干しや梅酒づくりの梅は4月か5月に出回るので、今は買っておいて季節がきたら作る、今後は挑戦してみるというもお勧めです。

5、乾物の昆布や豆類

6、缶詰

も保存食になります。

7、らっきょう本漬け(塩漬け発酵させてから甘酢漬けにするなど)

も1年間保存ができます。

それと、

8、お米!

お米は涼しいところにおいておけば保存が可能ですし、多めにあると安心ですね。

9、袋入りのラーメンや、干物

も便利です。

10、さつまいもの干し芋

も我が家ではおやつとして干して作っています。

また 我が家は文旦の皮などを使った

11、マーマーレード(ジャム類)

もたくさん作り、冷凍保存して少しずつ食べています。

野菜を取りたい方は白菜漬けはオススメですし、ビタミンcの錠剤を買っておいてもいいかもしれません。

たくあんも作るといいかもしれないですね。干した大根を使って。

漬物は漬け方によって保存期間が変わりますので、必ず本漬けなどにして、どれくらい保存できるかをレシピに一緒に書いてあるものを参考にしたいものです。

そして、もし外に出ることができないときに困るのは、実は生ごみ。ゴミ回収だってできない日が来るかもしれません。

ゴミ乾燥機や、生ごみを堆肥に変えるリサイクラ

があると便利かもしれません。

ゴミもあまり出さないようにしたいなと考えるトマ子でした。

 

あ、そうそう

固形石けん

もあるといいですよ。最悪石けんがあれば身体も髪も洗濯もできますし。応用が効くものがいいですよね。うちもシャボン玉石けん愛用しているので、たくさん買い置きがあります。

一緒に頑張って乗り切りましょう―。